2012/07/05

阿部の7月5日

阿部です

今日はとてもうれしい事が2つありました。
一つは自分が作った動画を職員さんが見ているところを目撃した事。やっぱり再生回数だけでは実感わかないですからね。
もう一つはその職員さんたちと事務的な内容以外の事をお互いに話せた事です。家族の事だったり町の事など。
それはまた後日映像にして公開できると思います。

7月2日 http://www.youtube.com/watch?v=g58Qf9X5Hak

7月3日 http://www.youtube.com/watch?v=BsRtjdyIAJQ

あ、今日はハッシーが到着したこともあったのでうれしい事は3つでした。

7月5日 村上

村上だよ

一平君の家の存在感が大きくて見えにくくなってますが、手前に僕の家があります。


今日も、一日作業をしていました。
ねじを打ったり、木を切ったり、お菓子を食べたり、買い出しに行ったりして過ごしました。
今日は「買い出し」にたくさん行きました。作業の効率的には、一回の買い出しで、必要なものを予想してたくさん買って来た方がいいのですが、何故か今日は2手から先くらいのことがあんまり考えられなくて、買い出しにたくさん行ってしまいました。たぶん、日差しと、隣りの工事音の影響が大きいです。僕も家を作っていますが、隣りにも家を作ってる人がいるので、そちらのいろんな声がこちらの意識に入ってしまいます。

また、「買い出し」にいくと、とても疲れます。ホームセンターにいるだけで疲れる上に、再短時間で自分の必要なものを正確に選び抜かないといけないので、とっても疲れます。
明日からはなるべく「買い出し」は少なくてすむように、あらためて気を引き締めて制作に臨みます。




銀河君と、施設長の羽鳥さん。ペアルック



そういえば、6人目のメンバーである橋本君が遅れて今日到着しました。イエイッ

一平君の家にはトタン屋根がつきはじめました。このあたりには、似た色のトタン屋根の倉庫がたくさんあります。良い感じに風景に溶け込みそうです。


僕の家にもすこし屋根がつきました。でもこの屋根はまた外して、絵を描いて、また付けます。僕の家はここに作るわけではないので、移動するために解体することを考えながら制作しています。この「移動することを考えながら制作する」というのは、とても大切なことだと思います。言い換えると「移動することを考えながらも、その場所に定着させる」という態度が面白いと思っています。ある人や地域に、新鮮な風を吹き込ませるには、この態度がとっても大事だと思っています。



この家が80%くらいまで完成して、ある日施設の窓の目の前に持っていった時のみんなの反応が楽しみです。にやにや

村上

7月5日 到着


五時過ぎに、まほろばの里に到着しました。施設の職員さんにオリエンテーションを受けて、六時ごろまで作業しました。これから3ヶ月間ここで暮らすのか!!!
と俄には信じがたい事実を前に。今はどのあたりだろう。どの辺まで来ただろう。僕の人生の今は何章目くらいだろう。

今日はパソコンが使えるので、ここ最近の写真をアップします。

30日のお客さん

無限漫画「wink」


電気を止められた2日夜。

07/05


この日のABE君は、

「ユーミンってすごい良いよね。」
とも
「鬼束ちひろの歌、すげー好きなんだよ」
とも言いました。




0705@nomuraCorporation







最近は小山君の家の制作をサポートしているのですが、
空き時間にちゃっかり自分の家の柱のスタディをしました。

ペンキを塗ってサンダーをかけてお洒落ぶってみました。


十日町の病院でお薬をもらいました。
腸に効く薬ですが、説明書きを読まずに服用してしまいました。
服用し始めて3日後に判明しましたが、日光にあたると強く日焼けしてしまう副作用がでるらしいです。

クッソーーーーーーーー!ヒリヒリスルーーーーーーーーーーーーーーーッ!
作業三日目 サトシも屋根がつきました!僕のも屋根がちょっとつきました。

ふんどしがトレードマークの匠ちゃんも東京から合流しました。
これで6人全員そろいました!
超おk

いざ出発

出発進行茄子のお新香更新遅れてすみません。今バスで池袋出発しました。昨日は、先回りして大学の事務手続きを済ませ、取手キャンパスで修了制作のプレゼンテーションをしました。僕の発表内容は「遍在する映像ービデオという道具を使って冷たい社会の美意識を描くことー」です。「冷たい社会」というのはレヴィストロースが所謂未開地域の文化を指して言った言葉で、円を描くような歴史観を持っています。ばつかまちの作品ではこのプレゼンの内容も反映していけたらと思います。そして今日。朝、彼女が弁当を持ってきてくれました。ハチクロかと思いましたが嬉しかったです。(女性ファンの皆さんごめんなさい)そしてまだだったトイレ掃除や、生ゴミ・食料の処理、ガスの元栓を閉めるなどをして、扉に鍵をかけて空鼠を出発しました。

2012/07/04

7 4

こんにちは! 中銀河です。2日間ブログを更新しなかったので、2日分書こうと思います。 昨日は、家作りの初日で我らがエース村上と我らが最年長小山の基盤を 作り始めました。 あいにく、天候にも恵まれ大変順調にことが運んでるように見える今日この頃であります。 昨日今日の作業で、本当に家らしくなってきたんじゃないかな。 小山の家は、床がとにかくしっかりできています。 あの床は本当に立派なもんです。 僕は村上の家作りを手伝っています。 なかなか楽しくやらしてもらってます。 明日は中々な天気になりそうですが、頑張って乗りきります! PSそして明日は橋本が十日町に降りたちます。

7月4日 村上

村上です。今日は基本的に一日中作業していました。

これは例の村山興業さんの解体現場です。解体の何日目かによって、手に入る材料が違うので、何回か通わないといけません。

僕の家の骨組み。あんまり進まなかった。。
基本的にくっつきハウスと同じ方法で骨組みをつくってます。
僕の家はここではなくて、施設正面の、ロビーの目の前の窓に隣接して建てる予定です。




解体した資材を、軽トラックに積んでもって帰るために切ってるところ。

一平君の家がすこしずつ全貌を表して来ました。



×日町の全行程が終了したら、スタッフの人や入居者の人にアンケートかビデオでインタビューをとりたいな。そこに、大事なもののおおくが表れてくる気がする。

むらかみ

07/04

この日のABE君は、
「起きてすぐで握力がない。箸が持てない。」
と言いました。


07/04@old house

阿部の7月4日

阿部です。ネット環境が復活しました。
7月1日の映像日記です。明日は何個かまとめてアップできそうです。

 http://youtu.be/oIkIeXY5zX0

家の制作が本格的に始まって、撮影・編集作業との両立はかなり体にこたえますが、近所の方が遊びにきてくれたりするのでシャキっとしなきゃです。